14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第3号 3月10日)

したがいまして、ここで出ているのは長時間保育、短時間保育有料となっている子供さんの分と、それからこども園に新規に入園された子供さんの入園料それの合計となってます。  内訳としましては、ちょっと予算編成時点とそれから現状と、入園児数が多少入れかわりがありますけれども、この予算編成上は、長時間保育保育園児の部分の子供さんで有料で22名分、これで475万2,000円。それから、幼稚園部門ですね。

和歌山市議会 2014-09-22 09月22日-02号

入園料大人200円、5歳から中学校までは30円だそうです。2つ目は、神奈川県小田原市にある小田原城であります。ここは、和歌山と似通った小規模な動物園であります。入園料無料です。そして、本市の和歌山公園動物園です。 休日になりますと、小さい子供連れの家族がたくさん動物園に訪れています。入園料無料ということで大変人気があります。

高野町議会 2013-12-18 平成25年第4回定例会(第3号12月18日)

保育料及び入園料  第8条 第5条第1項第1号に規定する子ども保育料は、保育所条例第7条の規定によるものとする。  2 第5条第1項第2号に規定する子ども入園料は、子ども一人当たり1万円とする。  3 第5条第1項第2号に規定する子ども保育料は、子ども一人当たり年額6万円とする。

海南市議会 2012-06-25 06月25日-06号

特定貸付法市民農園整備促進法に基づかない、農家みずからが入園料をいただいてやっていく、そういう農園利用方式ですね。 確かにそれはいいんですけれど、これね、農林水産省ではそういう統計はないんですよ。実際多いんやで。農林水産省が発表している市民農園の数ちゅうのは、特定農地貸付法市民農園整備促進法に基づく市民農園、これしかないんです。 

海南市議会 2005-12-12 12月12日-06号

別表につきましては、入園料及び利用料金についての表の追加でございます。 なお、附則についてでございますが、この条例平成18年4月1日から施行するものでございますが、指定管理者指定につきましては、この条例の施行前におきましても準備行為として指定手続等を行うことができるよう附則第2項において規定してございます。 説明は以上でございます。

田辺市議会 2000-12-12 平成12年12月定例会(第2号12月12日)

また、新庄公園のあの広大な土地を何らかの形で、入園料のとれるような方策はないのだろうか、こういうことも含めて、私は税金をとれといったわけではないので、その点誤解のないようにひとつご理解いただきたいと思います。  それで、先ほどの積み残しました質問をちょっと遅れましたので、提言というような形で補足させていただきます。田辺市は、紀南の中核都市としての位置付けを保ちながら歩んでまいりました。

  • 1